投稿

5月, 2025の投稿を表示しています

セミナーの質問にお答えする!!

イメージ
お疲れ様です。4月から新しくマナビスで働くことになったAA齋藤 理央です! 軽く自己紹介します! 東京科学大学医学部保健衛生学科看護学専攻1年です。 最寄りは1年生の前期は千葉の国府台という僻地です(^▽^)/ 学校の近くにはファミマしかなくてそろそろお昼ご飯飽きてきました💦 1年後期から4年生までは御茶ノ水に行けるので早く都会に行きたいです、、、 看護目指している方でもそうじゃない方でもいつでも話しかけて下さい! それでは質問コーナーいきま~す Q,模試の解き直しや振り返りにどのくらい時間をかけていいのか? A,模試の解き直しや復習はとても大切だと思うので,たくさん時間をかけていいと思います。 模試で出てきて出来なかった問題は知識なら覚えていない,演習なら定着できていないということなのでしっかり復習しましょう! 知識問題で間違えたらまとめノートに書いて間違えたリストを作るということをやっていました。演習問題なら,その模試の解き直しはもちろん,問題集に戻って問題を解くことも大切です。 Q,単語が覚えられない~~ A,赤シートに50枚くらい付箋を張り付けて,間違えた問題のところに付箋を貼る。赤シートの付箋がなくなったら付箋が貼ってあるところに戻る。正解したら付箋を赤シートに戻す。間違えたら付箋そのまま。 のサイクルを繰り返していました。こうすると先にも進めつつ復習も定期的にできるのでおすすめです! Q,英語長文の演習はマナビスの受講以外で何をやればいいのか? A,大前提として,受講をやって英語長文を毎日読んで問題を解くことが大切です。解説動画もあってすごく為になります。受講以外なら長文の問題集で有名なものなら何でもいいと思います!とにかく毎日英語長文に触れることが大切です! 実際に私が現役の時に英語長文を2日くらいサボってしまった時があったのですが,スラスラ読むことが出来なくなったし,何より長文を解くのが嫌になります😢 そんな気持ちない方が気分もいいし,成果もでると思うので毎日英語長文に触れましょう!! 今回はここまでにしておきます!長くなってしまってすみませんm(_ _"m) 読んでくださりありがとうございました!少しでも参考になっていれば嬉しいです(^▽^)/ 写真はこないだ芝公園でNight Picnicしたときの写真です!

セミナーの質問にお答えする!!!

イメージ
 お疲れ様です!4月から新しくマナビスで働くことになったAAの山澤壮太です! まずは軽く自己紹介をしまーーす 慶應義塾大学経済学部1年生です!最寄りは日吉駅です(神奈川県の川崎らへん、、)電車で1時間半程かかるので朝起きるのが辛いです、、。3年生になったら三田キャンパスのほうに行けます 早く三田に行きたい!!! 他にもサークルや学食、キャンパスについてなど話したいことは沢山ありますが、今回はこの辺で、、、慶應について少しでも興味のある人は是非話しかけて下さい!! 本題の質問コーナーに入ります!! Q,長時間集中力が持たなくて、今から受験本番が心配です、、 A、大丈夫です!!もともと人間の集中力の持続時間は限られているので、いきなり長時間集中することは不可能です。まずは15分、20分、30分と徐々に伸ばしていきましょう! 本番の試験は1時間、長いもので2時間など様々です。実際自分が受けた慶應経済の英語は100分ととても長く、過去問演習ではあまり集中力が続かなかったけれど、本番は絶対に合格したい!!という気持ちで何とかなると思うので、、安心してください!! Q,勉強しても英語が伸びないんですけど、どうすればいいですか? A、英語は勉強すればすぐ点数が伸びる科目ではないです。単語、文法、熟語、解釈、読解とすべての基礎が身に着いたときにぐーーんと伸びる科目です。だから今の段階で偏差値が伸びなくても大丈夫だと思います!もし、この勉強でほんとにいいのかな?と思った時はぜひ社員さんやAAさんに相談してみて下さい! Q、過去問はいつくらいに解いた方がいいのか A、人によります!過去問演習は基礎が固まった状態から始めなければ、あまり意味がないので、基礎は固まった!あとは応用だ!!と思ったタイミングで各々始めて下さい! 参考程度に僕の例を挙げると、夏休みに初めての過去問(全く解けなくて絶望しました笑) 9月からは1週間に一回過去問演習、11月くらいには3日に1回程度(この時期から第一志望以外もやり始めました) 12月中旬からはほぼ毎日何かしらの過去問をやってました!! 他にも沢山質問お待ちしております!! 最後に入学式の写真載せときます!!

セミナー質問解答!!

イメージ
 皆さん初めまして!!今年の4月からAAとして働くことになった川上です!!理系で理科は物理をやってたので、何か質問等あったら気軽に聞いてください!!文系の方も英語の質問ぜひぜひしてください!! 本題に入る前にちょっとだけ自己紹介しま~す 大学は明治大学で、学部学科は総合数理学部ネットワークデザイン学科っていう情報系の学部です!キャンパスは中野で東西線で一本で行けて、帰りは確で座れるのが最高です(⌒∇⌒) 同じキャンパスに国際日本学部(通称国日)があって、総合数理学部とは雰囲気が180度違います,,,国日はめちゃくちゃキラキラしてる✨✨                                                                                             サークルはスキューバダイビングのサークルに入っていて、つい先日、式根島に行ってきました!!人生初の流れ星見れて幸せでした! 総合数理と国日を志望してる子は是非質問してください!! では、ここから本題に入ります!質問、相談事返してくよー 〇生活面、相談等 Q .部活やってて時間がなく、短い時間で質のいい勉強をする方法を教えて欲しいです A.部活やってる時期は、確かに部活ない人と比べると勉強時間は少なくなっちゃうけど、短時間で質の濃いものをやろうとするのは今の時期は気にしなくていいと思います!!実際、どんなに頭のいい人でも基礎が定着していない時は、量をめちゃくちゃにやります!僕自身もこの時期に同じ質問を抱えていてすっごい不安でした。でも、勉強の質は受験が近づけば近づくほど自然に上がっていくので今はスキマ時間を見...