【大学紹介】慶応義塾大学 理工学部


 こんにちは、高校生の頃は一限なんて余裕だろと思っていましたが、いざ大学生になると一限の日に余裕で九時起きをぶっこいている1年の金です!今回は僕が通っている慶應大学理工学部についてお話しします!

【時間割】

 これが1年生春学期の僕の時間割です。青色になっているのが必修科目(自分ではどうしようもできない、大学側で設定されているやつ)、ピンク色のが選択科目(般教ともいう、自分で選べるやつ)です。

 理工学部の特長は見ての通り必修科目が多いことです。理系は忙しいと言われる所以がこれです。ただ、1,2年生のうちはあまり忙しくなく、この時間割も秋学期にはだいぶ落ち着きます!

【とある日の1日のスケジュール】
 7:30  起床、世界に感謝し一日を始める。自分が目覚めることで世界が動き始める。

 8:30 出発

 10:00 学校到着。図書館で勉強or教習所に行く

 11:30 早めの昼食。12時を過ぎると学食が夜のハチ公前位混雑するのでそれを避ける。
               
 13:00~18:00 三限から五限の授業。授業は基本的につまらない。

 20:00 帰宅、アニメ(最近はワンピース)を見る。この時間がずっと続けばいいのに。

 24:00 就寝。なぜか自分が船に乗っている夢を見る。

【大学生になって楽しかったこと】

 さらに高校とは違って校則がないのも魅力的です!高校時代、校則に中指を立てて生活していた自分にとってこれはかなり嬉しいです。ですが、理系という生物は基本的に皆さんの想像通り、何とは言いませんが陰な感じなので髪をゴリゴリに染めていくと浮きます。

 あとこれは大学生とはちょっと違うかもしれませんが、18歳になっていける場所が増えたこともかなり嬉しいです。個人的には雀荘に行けるようになったことがうれしいですが、自分の周りでは「今日1万5000負けたわー」と18歳を謳歌している人もいます。

【自分の大学のおすすめ】

 一番のおすすめは何といっても矢上キャンパスです!これは理工学部の3,4年生と理工の大学院生が通うキャンパスです。長方形の辺上に建物が建っているため、太陽高度が最高となる昼の1時間程度しか中庭に日が当たらないというコケ類も驚きの設計となっています。矢上キャンパス=監獄というイメージがあるので他学部の人からは何とも言えない憐みの目を向けられることがありますが理系には陰がお似合いなのでへっちゃらです。

【サークルについて】

  僕はアーチェリーサークルに入っています!このサークルはアーチェリーだけでなくディズニーに行ったり、食べ歩きをしたり、麻雀をしたり様々な活動をしています。人脈も広がるので大学生になったら色んなサークルの新歓に行って、自分と波長が合うサークルに入ることをお勧めします。


 他にも慶應について知りたいことがあったら是非聞きに来てください!!

 



↓詳しくは校舎ホームページへ↓

【お電話でのお問い合わせ】
03-5667-7360

【交通アクセス】
東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分
「葛西」駅から1駅
「南砂」駅から1駅
「船堀」駅からバスで18分

【指導実績のある高校】
跡見学園・郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・小山台・篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・西・日本大学習志野・白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ま三田・目白研心・紅葉川・安田学園・ら麗澤・早稲田・N




コメント

このブログの人気の投稿

AAによる受験アドバイス!!~笠谷編~

最終決戦に向けてこれだけはやっておけ!!

偏差値70を超せた日本史の覚え方