最終決戦に向けてこれだけはやっておけ!!


みなさんこんにちは。「Passionの申し子」兼「ブログの申し子」の鈴木です。ここ最近のブログを見てみると3回に1回は僕が書いているのではないでしょうか。湧き出る語彙、溢れ出る文才が止まることを知らないようです、、

皆様ひとまず共通テストお疲れ様です!

思うように力を発揮できた方もそうでない方もここで一喜一憂しすぎずに、一息ついたらまた前進していってほしいなと思います!共通テストが終わったということはつまり、皆さんの最終決戦も近づいているということです。私大の個別試験や国公立大の二次など、もしかしたら早い人はもう始まっているかもしれませんね。

ラスボス戦の前ってパーティー確認したり、装備はちゃんとあるかの確認だったり、ギミックの復習だったり、色々確認すると思います。

それと似たような感じで受験のラスボス戦前に「これだけはやっておけ!」という事項3選を紹介します!

①大学への行き方の確認

第一志望校に関しては、オープンキャンパスなどで行ったことがあることが多数だと思いますが、抑えの大学やチャレンジ校は実際に行ったことがない人もいるのではないでしょうか。

特に最寄りの駅が大きい駅だったりすると要注意です。実際に僕は立教大学が心配だったので事前に経路を見ておきました。

池袋駅はとても広いかつ出口も多いためめっちゃ迷いました。立教は駅の西側にあると思うのですが僕は東口から出てしまいました。そして西武百貨店が壁になって簡単には西に行けないという発見がありました。

他にも都内のキャンパスに所属している学部でも、受験の際だけ地方に飛ばされることもあるようです。地方のキャンパスの大多数は交通の便が終わっています。バスが4時間に一本しかなかったりするかもなので、ちゃんと調べよう!

②問題の再確認

昨年や過去問と同じような形式で今年も出題されるという確証はありませんが、傾向からある程度最後の確認的なことは出来るかなと思います。

「試験受けるまで英作や要約の存在知らなかった!」ってことは実際自分にはあったので、解きはしなくても見るだけでもいいので、存在を把握しておきましょう!知らない問題が出るか出ないかでは心持も全く違うと思います!

特に歴史科目は試験前に見ていたページから問題が出たりすることもあるので、試験直前まで見ておくことをオススメします!同じ要領で数学などの公式集や方針の立て方なども見ておくべきです!

③受験後の楽しみを想像する!

受験の最終局面はテストばかりで肉体的にも精神的にもかなり消耗してしまうと思います。そのような疲弊が受験日の合間の勉強時間を減らしてしまうだけでなく、そもそものモチベーションを低下させてしまうこともあるでしょう。こんなときには受験後の楽しみを思い浮かべて下さい!

終わりが近い分、やる気がいまいち起きないのはよく分かります。しかしそこで止まってはいけません!!自分を奮い立たせて進んで欲しいです!


最後の1つは「これだけはやっておけ!」の範疇なのか若干微妙ですが、ざっとこんな感じです。不安なことがあればすぐに僕でも他の話しやすいAAに話してください! さいごのもうひと踏ん張り!頑張れー!!

               ↓詳しくは校舎ホームページへ↓

お電話でのお問い合わせ】
03-5667-7360

【交通アクセス】
東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分
「葛西」駅から1駅
「南砂町」駅から1駅
都営新宿線「船堀」駅からバスで18分

【指導実績のある高校】
跡見学園・郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・小山台・篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・西・日本大学習志野・白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ま三田・目白研心・紅葉川・安田学園・ら麗澤・早稲田・N

コメント

このブログの人気の投稿

【大学紹介】明治大学 農学部

偏差値70を超せた日本史の覚え方

AAによる受験アドバイス!!~笠谷編~