【大学紹介】東京海洋大学 海洋資源環境学部
こんにちは!最近釣りに目覚め始めた?志田です!今回は私が通う東京海洋大学海洋資源環境学部を紹介します!
【時間割】
2年1学期の時間割です!学芸員の資格を取るための授業も取っているので資格を取らない人と比べると少し多いかなと思います。2年生から海洋系の専門科目や実験が入ってくるので自分が大学で学びたかったことができていてすごく楽しいです!
【とある日の1日のスケジュール】
6:30 起きる!(1限だから早起き!)
7:20~8:30 通学
8:30~18:35 授業(12345限)
19:00~21:00 部活(オーケストラ)
21:00~22:00 友達とおしゃべりしながらぐでぐで片付け
23:00 帰宅
25:00 寝る!
【大学生になって楽しかったこと】
バイトをしてお金がたまったので遊びの幅が広がったことがいちばんうれしいです!ダイビングのライセンスを取って潜りに行ったり、友達と旅行に行ったりすごく楽しいです!大学生にはすごく長い休みが何回かあるのでそこで遠くに出かけたりできます!行きたい場所に行く、やりたい事をやるといった目標に向かってバイトを頑張っているのですごく充実しているなと感じています!
【自分の大学のおすすめ】
海洋大では授業で実習などのフィールドワークが多いのが魅力だと思います!船に乗って観測したり磯採集したりとちょっとハードだけど楽しい実習がたくさんあります。私は8月に3泊4日の乗船実習が控えています!初めて何日も船に乗るので緊張していますがすごく楽しみです!学年が上がると1ヶ月航海に行く人などもいます。船乗りたい方はぜひ海洋大へ!
【サークルについて】
私はKiller Whale Lab.通称シャチラボとオーケストラ部に入っています!
シャチラボは海棲哺乳類好きが集まるサークルでイルカがいる水族館に行ったり勉強会をしたりしています。昨年度は夏に太地町にあるくじら博物館、3月には小笠原諸島に遠征に行きました!左の写真は小笠原で撮った写真です!海すっごくきれいでした!!ザトウクジラを近くで見られてとっても幸せでした~!
オーケストラ部では年に2回ある演奏会に向けて週3回活動しています!外部の先生に指揮をお願いしているのでハイレベルな指導を受けられます!また、演奏会以外にも11月にある海鷹祭でも演奏しています!海鷹祭ではなんとオーケストラ部なのに食販でグソクムシを販売しています…。ちょっとでも興味あったら写真見せるので声かけて下さい!
コメント
コメントを投稿