【大学紹介】青山学院大学 教育人間科学部
こんにちは、二年生になってから絶望的に朝に弱くなった川﨑です。
今日は青山学院大学の教育人間科学部について紹介していきたいと思います!
【時間割】
【とある日の1日のスケジュール】
9:30 起床
10:00-11:00 電車で通学
11:00-18:20 授業(2.3.4.5限)
18:30-20:30 サークル活動
20:30- 友達と夜ご飯
24:00 帰宅
私のサークルは毎週火金に活動があるので、火金は5限まで授業入れてめちゃくちゃハードな1日を過ごしています(^-^;
でも逆にサークルのみんなに会えることをモチベーションにして授業頑張ってます!!✨バイトがある日は基本4限まで入っていて、そのままマナビスに来ているので結構ヘトヘトですが精一杯頑張っています^^
私は予定が全くない日をつくるのが苦手なので、基本的に毎日授業の後もサークルかバイトの行っていて、全休の日も遊びの予定を入れたりしています🎵自分に合った過ごし方が出来るのも大学生の特権ですね!
【大学生になって楽しかったこと】
大学生になって楽しいことはなんといっても行動範囲が広がることです!
運転免許も取ったので電車では行きにくい遠い場所も行けるし、高校生のころに比べれば使えるお金も増えるし、出来ることがたっくさん増えます!私的に嬉しいポイントとしては一人暮らしの友達もいるので、その子の家に泊まったり出来るのも大学生の醍醐味かなって思います🎵
他には、高校生は毎日固定で1時間目からあるけど大学生になると全休作ったり午後から授業っていう日も作れるのが本当にありがたいポイントです!水曜日に全休をつくると、どの日でも「昨日休みだったから今日頑張ろう」か「明日休みだから今日頑張ろう」になれるのでおすすめです!
【自分の大学のおすすめ】
青学のいいところはやはり立地の良さです!
葛西から通うなら表参道駅から通学するのがおすすめなんですけど、定期は渋谷までとってるので色々なところに遊びに行けます!青学生はみんな表参道や渋谷のおしゃれなお店ばかり言ってると思われがちですが、本当にカラオケとかラーメン屋しか行ってないですよ^^
キャンパス内でおすすめのところは今年完成した新図書館です!青学の建物内は意外と床とか壁とかいい意味で、味が出てるんですけど、図書館は本当にレベチできれいです!学習スペースも充実してますし、寝るスペースや友達と空きコマにお話ししながら時間潰せるスペースもあるので本当におすすめです!✨
【サークルについて】
私は大会運営のサークルに入ってるんですけど、年に4回ほどしか大会がないのでほぼおしゃべりサークルです(笑)
本当にみんな仲良くて毎日空きコマを一緒に過ごしたり、休みの日にも会ってドライブ行ったりご飯食べに行ったりしてます!正直大会運営のサークルとだけ聞いていた時点では全く入る気はなかったのですが、新歓に行って先輩や同期と会って即入ることを決めました!皆さんも先入観で決めないで、色々な新歓に行ってみるといいですよ!
以上AA川﨑の大学紹介でした!青学についてもっと詳しく知りたいと思ってくれた方は是非私に直接話しかけて下さい!なんでも答えます(●'◡'●)
コメント
コメントを投稿