夏休みにやっておけば良かったと思うこと💦
最近、蒸し暑い日が続きますね💧AA馬場です!
熱中症に気を付けましょう😥
マナビスはいつでもキンキンに冷えてます❣
来校待ってます❣
私は毎年、手持ち扇風機を無くすので、毎年買ってます!(今年はちょっと高め)
今年の扇風機の色はパープルにしました🟣
特に意味は...ないです!!
そんな物持ちがすごく悪い私が受験期の夏に後悔したこと、逆にやってて良かったなと思うことを紹介したいと思います❣
【良かったこと】
①毎日のルーティンを決める!🌞
→毎朝起きる時間、寝る時間、ご飯食べる時間などをしっかり決めることによって、
「今は何をしよう」と考える時間、無駄な時間を避けることが出来ます!!
②勉強する教科をメモに書く!📝
やることを可視化することによって、具体的に今日は何をすれば良いのか分かるので、
タスクがすべて終わった時の達成感は半端ないです!!
→メモに書いて、終わったら一つずつ消していく感じ!
最後、ノートとかにメモを全部張り出しておくと自分のちゃんと勉強した証が分かるので、夏休み終わった後に必ず来る、[私夏休みの勉強量、他の人より圧倒的に少ないと思っちゃう病]を克服できます!💖
③オープンキャンパスに行く!✨
私は、オープンキャンパスに行くのが唯一の息抜きでした!(合法で遊ぶことが出来るから)
オープンキャンパスに行った帰りなどに友達と遊んで息抜きしました!🤍
私は夏休み3校くらい行きました!モチベも上がります!
オープンキャンパスに行くのをサボっていると後で痛い目見たりすることもあります😢
【後悔したこと】
①時間で[今日やること]を区切りすぎて、中途半端に終わらせてしまう教科があった!
→ 例えば世界史、私は3時間世界史をしよう!と思っても中々終わらせられなくて...
結局グダグダ世界史をやってしまっていたことがあります😢
世界史に限らず、時間で区切るのではなく、こなしたい範囲によって決めることが
おススメです(^▽^)
②SNS離れが出来なかったこと
→ 私は中々SNSを消せませんでした!つい見ちゃうんです😢
その中には、自分の成績の良かった模試をあげる子や、今日の勉強時間を報告するSNSもあり、私はすごく病んだ記憶があるので、病んだタイミングで消しましょう!!
それでストレスが減りました!!他人と比べなくて良い!!👌
③マナビスの来校できない日が度々あった😭
一回休むと休み癖がついちゃって行くのが面倒くさくなっちゃったので、
頑張って来校しましょう!!!!
以上、私が夏休みにやってて良かったこと、後悔したことです!!
受験生のみんなには夏休みを後悔無く、有意義に使って欲しいです😊
何か目標に全力で頑張れる時は人生でも数少ないと思うので逆に受験期は貴重だとポジティブに考えて全力投球して欲しいです!!
以上、物持ちが非常に悪いAA馬場でした💦
夏っぽい写真を添えました💌
↓詳しくは校舎ホームページへ↓
コメント
コメントを投稿