夏休み後の勉強について!
前期の成績で無事単位を落とさず乗り越えられた川上です^^ 皆さん勉強お疲れ様です!!
夏休みが終わり、各々受験への意識が高くなってきたのではないでしょうか。そこで今回は、夏休み後の勉強でやっていたことを2つくらい紹介していこうと思います!
①赤本について
月例面談などをしているとよく質問を受けるテーマが“赤本”についてです。
ここでの内容は、“解く頻度”についてです。
・英語 少なくとも週2ペース(10月から)
・数学 少なくとも週1ペース(10月から)
・理科 参考書などで自信がつくまでは眺める程度(11月下旬あたりから少なくとも週1ペースで解いていた)
過去問の始める時期は人それぞれです!ただ、第一志望校、抑えの学校のそれぞれ1年度分は早めに一度解き、難易度等を実感しておくことをお勧めします!もちろんこの際に、合格点に達していなくても問題ないです。むしろ、合格点に達している人のほうが断然少ないです!ネガティブにならずに頑張りましょう!!🔥🔥
②英語の読むスピードを上げたい、、、😭😭
この相談もよく耳にします。早く読んで無双したいですよね、、😑😑
解決策として提案しているのは、音読をすることです。めんどくさって思わないでください!
すぐには成果が出にくく、挫折してしまいがちですが、本当に読むのが早くなるので悩んでる皆さん是非取り組んでみましょう!
◎音読をするにあたってのポイント
・なるべく読み返さずに大まかな内容を1回で理解できるようにする。
↳頭の中で要点をまとめながら読む練習
・自分で英文を理解できるMAXのスピードを徐々に上げていく。
・一つの文章を最低5回ほどする。
↳1回で終わらさないように!
★英語を英語のまま理解できるようにする。
★は音読に慣れてきて、英文の読む速度と精読が上がってきたら自然と実感できるかもしれません。実感できなくても意識して行い、慣れてくるとめっちゃスピード上がります!🔥🔥
これからの時期で、周りの人がレベルの高い参考書を持っていたりして、焦るときがあるかもしれませんが、流されずに自分のやるべきことをしましょう!!
↓詳しくは校舎ホームページへ↓
【お電話でのお問い合わせ】
03-5667-7360
【交通アクセス】
東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分
「葛西」駅から1駅
「南砂町」駅から1駅
都営新宿線「船堀」駅からバスで18分
【指導実績のある高校】
あ跡見学園・郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・か開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・小山台・さ篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・た竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・な西・日本大学習志野・は白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ま三田・目白研心・紅葉川・や安田学園・ら麗澤・わ早稲田・N
コメント
コメントを投稿