投稿

冬といえば、、、?

イメージ
このまえ久しぶりに地元が一緒の大学の友達にあったのですが、その際「鈴木くんって結構バ畜だよね。」と図星を突かれ、バイト以外全然なんもしてないなと痛感させられた鈴木です。いまだに「友達いないの」とか「趣味ないの」とか俗な質問をしてくる輩がいますが、まったくもってそんなことはありません。もしかしたら私の時間の使い方がうますぎるのかもしれませんね。 肌寒くなってきました。冬は夏と同じぐらい、いやもしかしたらそれ以上に色んな誘惑がありますよね。暖かい布団でポカポカしたり、クリスマスやお正月、、挙げたらキリがありません。マナビス終わりや模試終わりの後に歩いているとイルミネーションに照らされた町や肩を寄せ合う男女、その中に一人たたずむ私。私だけがこの季節における不協和音なのではないかと思うと憂鬱極まりないです。 この負の連鎖を断ち切ってくれるものこそ マナビス ではないのでしょうか? マナビスに来る→勉強する→AA・友達と休憩がてら話す→勉強する・・・・といった感じでマナビスに来さえすれば、ウィンタームードの俗世にも触れずに済みます。実際に私も去年はブースでは勉強だけに集中する、ブース以外は同じ高校の友達とほぼ一緒にいました。彼らやAAと話したりしている時は受験期における孤独さやもの寂しさも忘れられていたように思います。いつも時間になるとブースの外に出て夕飯を食べに行ったりしていました。ただぁ、そのような楽しい時間はあっという間に過ぎます。しゃべりすぎて全然勉強してないっていうことがくれぐれもないように! 私はもちろんクリスマスもマナビスに出勤するので、皆さんも来校して勉強してくださいね! ↓詳しくは校舎ホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 【お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分 「葛西」駅から1駅 「南砂」駅から1駅 「船堀」駅からバスで18分 【指導実績のある高校】 あ 跡見学園・ 郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・ か 開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・ 小山台・ さ 篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿・青稜・世田谷学園・ た 竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館

受験校決定時の注意!!

イメージ
2024年があっという間に過ぎ去っていくのを実感している北川です。 共通テストまであと70日くらいに迫っていますが、自分が受験生のときはあっという間に本番が来た覚えがあります。A表の提出期限も明日に迫っていますが、受験校選びは順調ですか??そこで自分の思う受験校選びの際の注意点を挙げたいと思います。 ①募集要項を入念に確認する。 受験日、受験に使える科目、配点等しっかりと各大学の公式サイトで調べてください!特に今年は教育課程が変わって受験方式も変更になり、共通テストとの併用が必須になったり、新教科の情報が登場したりとより複雑なので見落としをしないよう調べてみてください。また旧課程履修者つまり浪人生用の募集要項も大学の公式サイトに載っていると思うので間違えないようお願いします! ②入学手続、入学金振込の期限をチェックする。 ①と被る部分はありますが、募集要項の入学手続き、入学金振り込みの期限までしっかりと確認してください。自分の友達にもその手続きを忘れて泣く泣く浪人した人がいたので本当に気を付けてください。また入金の振込期限に関して、なるべく入学する大学以外は払わないように上手く組み合わせて下さい! ③受験届の郵送の締切が消印有効か必着かを確認する。 主に地方国公立に多いようですが郵送の締切が必着の場合があるそうです。必着がほとんどだと思いますがそこも確認しましょう! ④受験は多くても3連続まで! 受験の日程の兼ね合いで連続で受けることになってしまうことがあると思いますが、精神的な疲労により連日受験することはきつくなってきます。また一つ一つの受験への対策が疎かになってしまう可能性もあるので、最長でも3連続までで組んでいきましょう。 ⑤安全校を必ず受ける! 受験をするときに既に合格を持っているか否かで心の余裕が段違いです。大学生になれることが決まっていると自信にも繋がり、志望度の高い大学の受験でも力を最大限発揮できると思います! 他にも多くの注意点があるので慎重に考えてみてください!もし分からないことがあれば担当の社員や出勤しているAAに聞いてみてください。 ↓詳しくはホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 【お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分 「葛西」駅から1駅 「南砂」駅から1駅 「船堀」

学生のうちに日本を飛び出したい君へ#4

イメージ
お疲れ様です。2年連続で自分の大学の学園祭に行かなそうな北川です。 イギリスの地下鉄 野生のリス BFタイプのコンセント イギリス留学生活編です。まず公共交通機関についてです。イギリスは日本と違い、時間にとてもルーズです。バスはもちろん、地下鉄やトラム(路面電車みたいなもの)も平気で遅れてきます。自分はロンドンからの帰りのバスが1時間半遅れてきたので家に着くのが0時半過ぎになってしまい、ホストファミリーに迷惑をかけてしまいました。また予約していた高速バスや特急列車が急に運休になってしまうこともありました。また地下鉄は基本的にインターネットが繋がらないのでめちゃくちゃ不便でした。支払いは基本的にクレジットカードのタッチ決済で行い、地下鉄は改札にタッチ、トラムやバスは支払いのための機械を持った従業員が回ってくる形式でした。 イギリスの天候は涼しく、8月の暑い日でも25度はほとんどいかないくらいで過ごしやすかったです。毎日長袖で日本の10月くらいでした。自分が滞在している間は晴れが多かったですが、曇りや雨が多いみたいです。また緯度が日本に比べて高いので、朝5時ごろには既に明るく、21時前までそれが続いています。逆に冬になると極端に昼が短くなるみたいで日の出が8時、日の入りは16時前みたいです。日本との時差はサマータイムだったので8時間でした。ゲームのアップデートや給料がいつもより8時間早いので、少し得した気分でした(笑) またイギリスの人は日本人と比べてよりゆったりと人生を謳歌している印象でした。朝起きて散歩やランニングをして、休日は思いっきり遊んで、街中で目があったときは笑顔を向けてくれる人が多かったです。このような心の余裕がある人が見受けられた理由を自分なりに考えてみました。その理由は労働環境の違いだと思います。日本は平日朝から晩までしっかり働いて土日でその疲れを癒すのに使うのに対して、イギリスでは労働はほどほどにその日の帰宅後にしっかり休憩して休日に出かける気力を残しているのだと思います。スペインのシエスタなどヨーロッパでは労働環境が整っている国が多いのかなと思って、他の国も行ってみたくなりました。 日本人がアルファベットの書かれた服を着るように、イギリス人で日本語の書かれた服を着る人がいました。「走る」と書かれた服や日本人の僕でもわからないような四字熟語の書かれた

学生のうちに日本を飛び出したい君へ#3

イメージ
最近アンケートの年齢の欄で20代を選ぶとき大人になったことを実感している北川です。 お待たせしました。お待たせしすぎたかもしれません。大人気ブログの1つになりつつある学生のうちに日本を飛び出したい君への第3弾です。今回は生活編を書きます! まずはホームステイ先の生活についてです。自分のステイ先は、50代くらいのホストマザーが1人で住んでいて、2人の息子さんと1人の娘さんがたまに来るような感じでした。あとはホストマザーと10年くらいお付き合いしている南アフリカ人の彼氏さんが週3~4日来ていました(笑)ホストマザーは香港にルーツがある方で日本について知っていることも多かったです。英語を聞き取るのには苦労しましたが、とても気さくな方で色々なことについて質問してくれたり、お話してくれたりしたのでストレスなくコミュニケーションを取れました。しかしダイニングテーブルに椅子が2つしかなったので、もう1人の留学生と2人で食べる形になってしまい、他のステイ先よりもコミュニケーションをとる機会は少なかったかもしれません、、生活する部屋は広めの1部屋を自由に使わせてくれました。広々使えてめちゃくちゃ良かったです。ここに載せたかったのですが、驚くことに1ヶ月間1度も写真を撮っていませんでした(笑) 次にご飯についてです。「イギリスのご飯は不味い」というのは耳にしたことがあると思います。日本を出発する前に友達からも「本当に不味いかどうか確かめてこい」と言われました。自分はホームステイだったので平日は朝晩の2食、休日は朝昼晩をホストマザーに作ってもらい、不要な日に連絡するという形でした。また自分のホストマザーはご厚意で平日昼のためのサンドウィッチを毎朝作ってくださいました。イギリスは物価、特に飲食物の値段が高かったので、サンドウィッチを食べていると他の人から羨望の眼差しを向けられました。ステイ先ガチャ当たりです(笑)朝作っていただいたご飯は毎日パン2枚でジャムとバター1枚ずつでした。ジャムは日本のものと同じくらい美味しかったですが、バターは少しうーん、という感じでした。晩ご飯は日本と違って、基本的に1品のみでタイ米のリゾットやパスタなど色々な国の料理が出されました。味は日によって変わりますがあまり美味しくない日もありました。特に1枚目の写真の日は1番衝撃を受けました。ペットのエサのようですね(

共テで勝ち組になりたい君へ

イメージ
    は~いこんにちは~   最近ブログで〇〇な君へシリーズを無断で使っている不届き者が多く、憤りを隠せないAAの金です。いつか商標登録して使えないようにしようと思います。  さて今回は、共テが近づいてきているということもあり、共テで 無双 する方法をお伝えします。  まず、共テ本番までに 過去問・類題演習 を大量にやりましょう。共テは二次試験と比べて出題形式が独特なので 慣れ が必要だからです。私はセンター試験までさかのぼって解いてました。  ここで参考までに自分が共テ対策に使っていた参考書類を書いておきます。 数学 ⇒駿台 短期攻略 共通テスト数学 実践編 (共テ前になるとこのシリーズだけ売り    切れてメルカリで転売される神問題集 なんとマナビスに置いてある!) 国語 ⇒漢文早覚え即答法&学校でもらった古文単語帳(ごくたまにみるくらい) 物理 ⇒駿台 短期攻略 共通テスト 物理 (数学と同じシリーズ) 化学 ⇒駿台 共通テスト 実践問題集 化学 (結構むずくてためになる) 地理 ⇒マナビスの共テ講座(瀬川先生のやつ)  さらに、その演習を通して自分に合った共テの対策を身につけれるとなおいいです。自分はリーディングは後ろから解く、リスニングは問題文と選択肢を先読みしまくる、数学は詰まったら飛ばして後で解くなどのメタを開発しました!   また、数学で点を取りたいなら 河野玄人 の共テ解説をみましょう!!!!!!これはまじでためになります!!どう問題を解いていけばいいのか一気にわかります!是非見てみて下さい(Youtubeでみれます)!    共テはほとんどの人にとって初めての本番だと思います。そんな共テで成功すると自信が付き、二次試験で心に余裕をもって受けることが出来ます。さらに! 共テ利用 も使えて一石二鳥です。自分は共テ利用で明治・中央・上智・理科大に合格し、私立の滑り止めの心配はなくなり、本命大学に集中できました!   現にAA鈴木くんは共テ利用で受かった大学に通っています^^  皆さんも共テ対策をしっかりやって有利に受験を進めましょう!  アラシタ~~                   ↓詳しくはホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 【お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分

2023年10月の僕

イメージ
 こんにちは!雨の中のフットサルで風邪を引いた鈴木です。こうなることは薄々分かっていたのですが、やっぱり風邪は嫌ですね。 さて、10月に入りました。今となっても、当時の僕は 「10月はめちゃくちゃ勝負の月!!」 と自分を奮い立たせていたのを覚えています。模試三昧、世界史の通史、その他の教科の演習など多くのタスクがあって何からとりかかればいいのか分からず泣いてばかりいました。嘘です。泣いてはいませんが、そのくらいあたふたしていました💦そんな僕が結局どのような感じで「勝負の10月」と闘ったのかを過去の自分のスタプラの記録と照らし合わせて、ここに記していきたいと思います。 ①世界史の演習に入る 僕はマナビスの世界史の講座を夏休みの始めに受講しはじめ、それを8月と9月で終わらせました。10月でやっと通史が終わったのです。おそらく世界史勢の皆さんの中には10月以前にもう通史が終わっている方もいますよね。そのような焦りもありましたが、とりあえず演習に入ることにしました。演習は主にマナビスの教材と一問一答で進めていました。マナビスの教材では 今まで インプットした知識のアウトプット 、一問一答では 見たことのない単語や語句を減らす という目的でやっていました。 ②vs模試 10月は学校で実施される模試と河合の全統模試が相まって、けっこう模試がありました。模試はうまく活用すればモチベーターに、下手に扱うと気の緩みやモチベの低下につながってしまいます。自分も「河合の全統は今回がラストだからかましてやる!」とアツいPASSIONを胸に抱いていました。そういった気持ちの面での対策も大事ですが、一番はやっぱり目に見える結果ですよね。 どの科目でどれくらいとるのか。逆に今の自分ならどのくらい取れるべきなのか。 ある程度明確な目標をたてるのがいいと思います。その目標をもとに模試後のフィードバックをしてみて下さい。今の自分に何が足りなくて、何が出来ているのかが分かるはずです。自分は得意な国語を150点以上、英語は140点以上、世界史は70点以上など具体的な数値で目標を設定していました。これをもとに演習の内容について決めていました。 ③演習 主に模試の結果をもとに、他にも友達やマナビスで相談して何で何を勉強するのかを決めていました。自分は共テでしか使わない科目は共テの過去問や共テ用の問題集、参考

地理がヤバい君へ

イメージ
 こんにちは!最近よくマカロニえんぴつ聴いてる永森です。 地理選択の理系の皆さん、順調でしょうか??地理って点数上げにくそうだし、どうやって勉強したらいいか分からない人がまだいるんじゃないかなと思います。 地理って暗記科目とおもわれがちなんですがちゃんと理論を知りながら勉強したらそうでもなかったりします!              今日は私が地理の偏差値40台から本番81点まで上げた勉強法を紹介します✨ 【7月末~9月中旬】基礎固め                             私はマナビスの受講で基礎固めをしてました!(共テ地理対策)私が受けた講座の中でトップレベルに良かったんですが、今からやるには少し遅いので基礎固めがまだな子はどうすればいいか考えてみました。 ここでいう基礎固めは、最低限の地形を覚えて、なぜその地形だとこういう気候になるのか、なぜこの気候だとこれが採れるのかを理論的に考えられるようになることです。 +αで民族や歴史的背景その他知識を入れないといけないですが、、。少し抜けていても、過去問をやりながら補えるので大丈夫です。覚えておきたい最低限の地形は、海溝・海嶺の位置や大陸の中での高低差(アフリカ大陸は東高西低など)、山や川のおおまかな位置などです。 学習しながら自分の地図帳に書き込んでいくことをおすすめします! 基礎固めには、黄色い表紙の「地理Bの点数が面白いほどとれる本」がおすすめです。マナビスの棚にあります!(志田さんがおいてくれました^^)私の周りも結構これ使ってました!結構文量はあるんですけ理論的に考えられるようになるので読み物みたいな感覚で読んでいけると思います。おぼえなきゃ!って読むんじゃなくてそうなんだーくらいの感じで大事なとこはメモしたり線引いたりしながら読んでみて下さい。ちなみに著者は河合塾の先生なので私が受けていた講座の先生です!癖つよでおもしろかったです。 【10月~共テ本番】過去問                                  基礎固めも大事ですが過去問研究が一番大事だと思ってます! 私はセンター合わせて過去10年分を2,3周やりました。実際共テ本番でセンターの問題とすごく似てるのが出てきました。赤本の答えは使わずに たつじん地理 というサイトをみて答え合わせしていました。そのひとがどういう思