投稿

マナフェスって知ってますか!?

皆さまお久しぶりです! マナビス西葛西校、同期多すぎ世代こと大学二年生の一角を担っているAA鈴木です。 久しぶりの投稿になってしまっていることご了承ください、、、 生徒の皆さんは、現在進行している マナフェス についてご存じでしょうか?? 「アドバイスタイムの時にAAからちょろっと聞いたよー」であったり、はたまた「新しい音楽フェス??」って思ってる人もいたり、「なにそれ、おいしいの??」って思う人もいたり。 簡潔に申し上げると 受講数×モノグサの%の伸び具合 から得られる積で他校舎のマナビス生たちとバトるっていうフェスです!!要は、 「たくさん受講して、たくさんモノグサの単語編と受講編やりまくったやつ決めようぜ!!」 みたいなノリです!! ちょうど夏休み期間ということで、平日は部活などで忙しい「能ある鷹は爪を隠す」勢も本気を出してくることでしょう、、その中で上位には入れたら結構勉強してるってことですよね!! 受講編のモノグサたまってるニキや夏休みいまいちやる気でないネキたちも、マナフェスをうまーく活用して自分の学力高めていきませんか!?!? 現在は第2タームの期間中です!詳細は受付の横の壁のポスターを見てみてください!                ↓詳しくは校舎ホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 【お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分 「葛西」駅から1駅 「南砂町」駅から1駅 都営新宿線「船堀」駅からバスで18分 【指導実績のある高校】 あ 跡見学園・ 郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・ か 開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・ 小山台・ さ 篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・ た 竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・ な 西・日本大学習志野・ は 白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ ま三 田・目白研心・紅葉川・ や 安田学園 ・ら 麗澤・ わ 早稲田・N

受講数ランキングにランクインしよう!

イメージ
親愛なるマナビス生のみなさん、どうもこんにちは。マナビス西葛西校、失われた世代と言われている大学4年生コンビのかたわれ、箕輪です。今年の4月から西葛西校で始まっている受講数ランキング。今日はそれにフォーカスした内容でお送りします。 Fig. 4月高校1, 2年生受講数ランキング   みなさん最近は受講の調子どうでしょうか。月間の目標受講数は達成できていますか?ちょっと厳しいことを言うようですが、目標受講数は最低限こなして欲しいコマ数に設定しているので、これに届かないと結構まずいです!でもやっぱり、高校生たるもの、部活動や定期テストなど多忙な毎日を送っていると思います。そんな中でマナビスに来て勉強するというのはそれなりの覚悟、熱意が必要なことです。   そんな皆さんに少しでも受講するモチベーションを作れたらいいなと思い、掲示するに至りました。ランキングは、高校3年生と高校1, 2年生で分けて作成しています。低学年を高3と同じ土俵で戦わせるのは酷かなと思いまして。また、ランクインすると、生徒ファイルにメダルに模したシールを貼っています。金色のシールが貼られている人がいたら、あいつはめちゃくちゃ受講しているやつなんだと思ってください。   ランキングを見ると、頑張っている子はめちゃくちゃ頑張ってるということが分かります。ぜひ一度見てみて、自分の受講数と比較してみて下さい。1コマ違うだけで90分の勉強量の差が生まれていることになります。6月の高校3年生の平均受講コマ数はおよそ20講でした。でもランキングを見てみると、60講も受講している生徒がいます。その差は実に40講、時間にして60時間です。もしもその生徒が皆さんと同じ大学学部を受験すると思うとどうでしょうか。恐ろしくないですか。   なんか皆さんを脅かす感じになってしまいましたが、そんなつもりは毛頭なく、上には上がいるということを認識してもらって、「頑張らないと!!」という気持ちになってくれたら嬉しいなといったところです。是非皆さんも、ランクイン目指して、日々受講に励んで欲しいと思います!  ↓詳しくは校舎ホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 【お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分 「葛西」駅から1駅 「南砂町」駅から1駅 都営新宿線「船堀」駅...

みんなが気になる!!経済・経営・商学部の違い!!!

 お疲れ様です!!最近みんなに「ちょっと身長伸びた?」って言われた山澤です!!!高3からどのくらい伸びてるのかな、、、、?笑 今回は!!みんながめちゃくちゃ気になっているであろう!経済・経営・商学部の違いについて説明していきます! 「経済学部」 今回は自分が所属している慶應の経済学部を例に用いて説明していきます! 1年生 必修科目 微分積分 線形代数 マクロ経済学  2年生 ミクロ経済学 経済学部の必修の授業はこんな感じです!あとの授業は自分で好きな科目(体育、言語、心理学など、、)を履修出来ます!! 経済学部の特徴と言えば、やはり数学が多いこと!!理系の次に数学をする学部だと思います! 「商学部」(慶應商) 必修 経済学基礎 経営学基礎 商業学基礎 会計学基礎 微積分基礎 統計学基礎 商学部の必修はこんな感じです!イメージとしては商学部は経済学も経営学も幅広く学ぶって感じです!商学部の特徴としては、会計学ですね。公認会計士や簿記などそのあたりの資格を取る人が多いイメージです!! 「経営学部」(明治経営) 慶應に経営はないので明治にします、、、。 必修 経営総論 経営学 会計学 公共経営学 近代経済学 こんな感じになっています!経営学部は経営系の専門性の高い授業が多いイメージです! 就職先について 正直に言えば、これらの学部による就職先の大きな違いはありません!! 個人的なイメージで言うと、経済学部は色んな所に、商学部は公認会計士とか簿記とかの資格を取ってそれを活かせるところに、経営学部は起業する人が多い感じがします! 最後にみんな気になる入試について! 基本的に経済・経営・商学系に進みたいな!って思ってる人はこの3つの学部を積極的に受けるべきだと思います!第一志望が経済学部で第2志望以降も経済学部しか受けない!っていうのはちょっともったいないと思います!大きな違いはないので、積極的に他学部も受けましょう!!

河合塾マナビス西葛西校のココがスゴイ!

イメージ
みなさま、お久しぶりです!自称ブログ王のAA鈴木です。 ここ2ヶ月ほど私情で全く勤務に入ることが出来ず、先日出勤した際には数名の生徒に「やめたと思ってました!!」と言われました、、この空白の2ヶ月をブログでも校舎でも存在感出しまくって埋めていきたいと思います! 今回は!! 「塾に通おうと思ってるけど、あそことマナビスって何が違うんだろう?」 「マナビスってよく目にするけど、どんなところなの?」 もとい! 「河合塾マナビス西葛西校って、どんなところなの?」 という疑問をお持ちの方々に向けて「河合塾マナビス西葛西校のココがスゴイ!」を猛アピールさせていただきたいと思います! ①部活との両立がしやすい! 実は自分も高3の時は6月ぐらいまで部活をやっていたのでこの1人です!部活あるあるで月の予定出るのが遅かったり、急に土日に部活が入ったりなどでいつ塾に来れるか分からない時ありますよね、、? マナビスは対面授業じゃなくて映像授業!時間割のようにこの時間に行かなきゃ受講できないといった問題はございません!つまり部活が忙しいニキ、ネキの方々も好きな時間に来校して勉強ができるというわけです! また学校の放課後の部活ってなると終わるのが大体18~19時ぐらいで、そのあとに来校するってなると疲れやら空腹などが自らの踵を自宅へ返そうとしてきますよね。 STOP!!マナビスは飲食スペース完備かつ平日は22:30まで開館!(日曜日は18時まで、祝日等は別途の時間で開館)部活後マナビスに来てご飯を食べて勉強出来ちゃいます!睡眠スペースはございませんのでお許しください、、この部活後の数時間の差が後になって大きなアドバンテージになってくること間違いなしです! ②AA(アシスタントアドバイザー)の存在がデカい!! マナビスの強み、、、、、いや武器、、、、いや看板と言っても過言ではないのがAAの存在です!受験を乗り越えた現役大学生が皆さんをサポートします!西葛西校のAAは生徒との距離が近く、映像授業を見て出てきた疑問やその他の受験に関する相談、メンタルケアなど多方面で心強い味方になってくれます! 実際に私も高3生の時は、現役時代に世界史をやっていたAAの方に受験に向けた世界史の勉強方法や覚えるための語呂などを聞いていました。また自分はまあまあ心配性なので勉強の合間に、相談したりもしていました。時には分...

【1年ぶりの】【神】【大学紹介!!】 慶應義塾大学 理工学部

イメージ
   皆さんこんにちは!いつぶりかも分からないくらい久しぶりにブログを書くAAの金です! 正直ブログの書き方忘れました^^  さて、最近マナビスのブログを見ている方は、一年生の新AA が大学紹介と称して時間割やキャンパスライフについて語っているのをよく見かけることと思います。 そして思ったよりも一年生たちの時間割がきつくて心配している人もいるかもしれません。今回のブログはそんな人の希望になるようなものだと思います!  私は今慶應理工の2年生として大学生活を送っているのですが、その生活は高校生の方達から見れば 神 といってもいい生活です。以下に具体的な生活を書きたいと思います。  〈忙しくない(授業をサボる)日〉         11時 :余裕の起床                12時 :朝(昼)ご飯               13時~14時 :サボった授業の課題作成       14時~17時 :ダラダラ              17時~22時 :バイト               23時~2時 :ダラダラ、就寝            〈忙しい(大学に行く)日〉   8時 :普通の起床   9時~10時半 :通学   10時半~18時 :授業など   18時~20時 :帰宅   20時~24時 :ダラダラ、就寝  とまあこんな感じです。一番最初に時間割の写真を載せたのですが、このうち 月・火曜日 は大学に行かなくても何とかなるので左の生活をしています。 つまり❕  水曜日が 全休 なので 大学に行くのは1週間で基本的に 2日 しかありません 。ハイ。 しかも右の生活をしているのは木曜日の 週一回 だけです。ハイ。 金曜日は16時くらいには帰宅してます。ハイ。  一年間大学生をして授業のサボり方を覚えてしまえば忙しいと言われている 理系 学生ですらこんなもんです。 空いてる時間はバイトをして遊ぶお金を作るもよし、サークル活動に勤しむもよしです!  僕の学部の授業はいわゆる出席をとる授業がほぼ無く、テストさえ取れれば基本的に単位が来る授業が多いです。 だからこの生活が出来るのですが、ただこの生活をしているとテスト前に地獄の淵を除くのでほどほどにしましょう。現に今僕は地獄に半身浸かっている気分です。 以上が大2の僕の生活です。こんな 夢 ...

【大学紹介】東京科学大学 医学部(看護)

イメージ
 みなさんお疲れ様です!生物の実験のレポートの字数が周りの友達と比べて圧倒的に少なくて,みんなに留年だー!!って脅されている齋藤です💦 今回は私が通っている,東京科学大学医学部保健衛生学科看護学専攻について紹介したいと思います。看護気になっている方いれば是非お話に来てください!その他の方も大歓迎です! 【時間割】 時間割はこんな感じです!全部必修科目です。火曜1限と木曜4限は選択必修の科目です。科学大の看護は少し忙しめです。毎週1つくらいはレポートの課題が出ます😢 計画性のある友達はちゃんと順調に課題終わっているけど,私は溜めて追い込まれてからやるタイプなので留年の危機なんですね(^▽^)/ 名前から想像つきにくい内容の科目について少し説明します! 人文社会科学概論Ⅱは,the教養みたいな内容を学びます。利他とは何か,フェイク動画を見抜くには,水俣病についてなどの講義をこれまで受けてきました。 フィットネスマネジメントは,カッコいい感じの名前だけどただの体育のことです(^▽^)/ グローバル社会とバイリンガリズムは,日本に住む外国人子どもの実態についてを学んでいます。20人くらいいるって聞いていたのに5人しかいません(ネレナイジャン…) 入学時,時間割の見方を間違えててもっと忙しいと思っていたのでまあまあ休む時間があって嬉しいです😆 【とある日の1日のスケジュール】 6:00 起床 7:20 学校に向かう 8:50~17:05 授業 18:30~23:00 マナビス 23:10 帰宅 24:00~24:30 課題があれば課題,なければダラダラ 基本毎日放課後はマナビスか部活があるので同じような生活送っています。忙しいけど暇よりも忙しいほうが好きなのでオールオッケー 【キャンパスについて】 1年生の前期は千葉の国府台キャンパスです。1年生の後期以降は御茶ノ水です。国府台は小規模なキャンパスで,御茶ノ水は病院って感じのキャンパスです。御茶ノ水には色んなお洒落なお店があるので楽しみです♪ 【サークルについて】 私は,ダンス部とソフトテニス部に入っています!ダンスもテニスも週2~3ですが,活動日が被っているので夏公演があるダンスを優先しています。高校まではバトントーワリング部に入っていたので,ダンス系は一応経験者ですが,テニスは初心者です。なのに全然行ってい...

【大学紹介】慶應義塾大学 経済学部

イメージ
 お疲れ様です!!最近微分積分の中間テストで見事爆死をかました山澤壮太です!!来週の水曜日には線形代数の中間テストがあるのでそれは頑張りたいと思います、、、。 大学紹介をしていきたいところですが、先にAAの小玉くんが慶應について色々と語ってくれたので自分はその補助を行っていきます! 【時間割】 こんな感じになっています!!近代日本と福沢諭吉という授業は見るからに慶應の愛校心が見受けられますよね笑 ところでこれを見た人は、「え!文系ってこんなに忙しいの!!1限3つもあるじゃん!」と思うかもしれません、、でも安心してください。文系学生は暇です笑 実際にキャンパスに行って行われる授業は8個くらいしかありません笑 大体の授業が出欠確認がないので行ってません笑  木曜日に全休があるのですが、土曜日に必修が2つ入ってるので実質週2日休みです笑笑 頑張ってフル単目指します!!!! 【とある一日のスケジュール】 (暇な日)                    (1番忙しい日) 9時 起床 最高の10時間睡眠です笑       6時半 起床 10時~13時 だらだらたいむ          7時半~9時 登校 13時半~15時 登校              9時~16時半 学校 15時~16時半 学校               18時~22時半 バイト             18時~22時半 バイト 24時 就寝                  24時 就寝 まあまあこんな感じではありますが、学校と言ってもみんなとだらだらしゃべってるだけなので、、、笑 やっぱり文系は暇ですね笑笑 【キャンパス】 ここは小玉くんが言ってくれたのでカットで、、笑 【塾生の様子】 (慶應は慶應義塾という名のとおり学生ではなく塾生と呼ぶので今回は塾生とします笑) 慶應と聞くと、チャラそう、キラキラしてる、慶應ボーイ、、、などなど、色々なイメージがあると思いますが、全然世間のイメージと違うところも多々あります笑 実際のところ、チャラチャラしてる人とそうでもない人の割合は3:7くらいで結構地味な人も多いです笑 でも、内部生はほんとにすごい人ばっかりです!六本木のタワマンに一人暮らししてる人、プライベートジェットを持ってる人、ハイブラを身に着けて学校に来る人、、ほんとに金持ちばっかり笑 まあこれ...