学部の中身をのぞいてみた~経営学部編~



 こんにちは!夏休みの予定がスカスカすぎる鈴木です。みなさま夏休みの序盤をどうお過ごしでしょうか?僕の周りでは「落単確定した😨」や「第二言語再履修か😭」、反対に「たぶんフル単いったわ😎」など多くの声が聞こえてきます。まさに大学生って感じですね!

今回は僕が所属している経営学部でやっていることを紹介していきたいと思います👐経営学部に興味がある方もそうでない方も是非見ていってください!


まず、皆さんが一番思ってることは「経営学部って何するの?」とか「経済学部と何が違うの?」ということではないでしょうか。

簡単に言うと、経営学部は企業側の視点から市場の動きを見ていく学部です。ちなみに経済学部は政府側の視点から市場の動きを見ていく学部だそうです。

どうやって企業の利潤を最大化するか、どのような組織設計をすれば効率的に運営できるかといったことを学びます。他にも株の話とか、人気の商品のブランディングの分析とかもします!別に起業したいとかの意思がなくても、他の分野でも役立つことが学べると思っています!


今から春学期に履修した授業の1部を紹介します~😉

①簿記入門

日商簿記資格を取るための勉強をする授業で、少人数ではないですが懐かしい高校の授業みたいな感じです。僕の授業の教授は公認会計士の資格を持ったボディビルダーという何ともクセ強なお方で、とてもおもしろいです😁


②マーケティング入門

商品のブランディングや商品の誕生秘話?とかを学べます。主に言うとキットカットとかコカ・コーラとかを扱いました!とても楽しいのですが、金曜日の1限にあるというのがネックです、、、


③ファイナンス入門

株式市場や株の売買について学びます。投資とかが今後大事になってくるという時代に不可欠ですね!利率の計算やクーポンレートの計算などで数学チックなことをやりますが、そんなに大したことはありません😝


とりあえずこんな感じです。同じ経営学部でも大学によって特色があるので一つの参考にしていただけると嬉しいです!夏休みも頑張れ~!


↓詳しくは校舎ホームページへ↓

【お電話でのお問い合わせ】
03-5667-7360

【交通アクセス】
東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分
「葛西」駅から1駅
「南砂」駅から1駅
「船堀」駅からバスで18分

【指導実績のある高校】
跡見学園・郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・小山台・篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・西・日本大学習志野・白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ま三田・目白研心・紅葉川・安田学園・ら麗澤・早稲田・N

コメント

このブログの人気の投稿

偏差値70を超せた日本史の覚え方

AAによる受験アドバイス!!~笠谷編~

最終決戦に向けてこれだけはやっておけ!!