AAによる受験アドバイス!!~鈴木編~
どうもこんにちは。12月に入ってしまいバチバチに憂鬱な鈴木です。1年前の今頃は幸福に満ち溢れた自分の姿に心を躍らせていたはずなのですが、、、まことに遺憾でございます。 ひょんなことはさておき、みなさんがいま一番気になっているであろう「★鈴木の受験スケジュール★」についてお話ししましょう。え?そんなに気になってないって?そんなこと言わずに見てくださいね。 【受験日程】 2/1 明治学院大学社会学部(全学部) 2/3 日本大学文理学部(学部別) 2/4 成城大学社会イノベーション学部(学部別) 2/5 法政大学経営学部(学部別・英検利用) 2/8 立教大学社会学部(学部別) 2/10 東洋大学社会学部(学部別) 2/12 立教大学社会学部(学部別) 2/13 立教大学社会学部(学部別) 2/16 法政大学国際文化学部(学部別) 2/25 東京都立大学人文社会学部(学部別) 3/12 静岡大学グローバル共創学部(学部別) 計8大学、11回の予定でしたが結局受けたのは7回でした! 【日程の決め方】 自分は社会学部に興味があったのでこのようなラインナップになっています。2/16の法政大学の受験の後は2/25の都立大学の対策に専念したかったこと、また早慶の英語と世界史にめちゃくちゃビビっていたこともあり空けていました。法政大学の経営学部だけ「なんで経営学部なんだ、、?」と思う方もいるかもしれませんが、これは法政大学の社会学部が多摩キャンパスで遠いのが嫌だったからです。市ヶ谷キャンパスなら経営学部がいいなーって感じで決めました。「11回の予定でしたが結局受けたのは7回でした」というのは共テ利用のおかげや後期は出願だけで受けなかったこともあってこの回数になりました。受験の連続度っていう面では特に心配する点はなかったです! 【当日のアドバイス】 入試要項はまじで見ましょう。受ける大学と共テの受験票の両方必要とかたまにクセのある大学があります。僕はこのせいで第一志望を危うく受けられなくなるところでした。 また、寒さや眠さの対策でカイロやネックウォーマー持って行ったり、エナドリ飲んでおいたりするのもいいでしょう。 あとはモチベあげる曲とかですかね。CreepyNutsの「のびしろ」をめっちゃ聞いてました。 最後にPassionは忘れずに持って行きましょう。 何か分からないことや相談したい...