AAによる受験アドバイス!!~川﨑編~
こんにちは、遂に自分にブログを書く番が回って来てハラハラしてる川崎です😖✨
実はまだ2回しか投稿したことないので、書くのに慣れずソワソワしてます^^
今回は2年前の記憶を掘り起こして、私の受験事情を紹介します!
【受験日程】
1/29 昭和女子大学 人間社会学部 (A日程)
2/7 青山学院大学 教育人間科学部 (全学部)
2/8 東洋大学 文学部 (英検利用)
2/9 学習院大学 文学部 (コア試験)
2/11 立教大学 文学部 (文学部日程)
2/12 立教大学 文学部 (全学部)
2/13 立教大学 文学部 (全学部)
2/19 早稲田大学 教育学部 (A方式)
2/21 早稲田大学 商学部 (地歴公民型)
【受験校の決め方】
私は昔から小学校の先生のなりたい✨と思っていたので、小学校の免許取れるところを乱れ打ちしたという感じです!なので、受験日の調整どうしよう・・・というよりかはそもそも受けられる大学がこれくらいしかなかったので、私はあまり日程で悩むということはなかったです。
けど問題点は多々ありました、、。
まず見てもらって分かる通り、受験日がかなり密集してしまっていました。
3日連続で、1日空いて、また3日連続というのはかなりハードな日程でしたね😭立教3連チャンはまだ同じ場所なので慣れが出てきたんですけど、別大学3連チャンは精神的にも身体的にも大疲弊なので、みなさんも無理のない程度で考えましょう!
あと、第2志望の結果発表日が第1志望の受験日よりも前に来ていたことは私にとってかなりよくなかったですね、、😢私みたいに怠惰な人間だと、第2志望の合格に満足して全く勉強しなくなってしまうかもしれません、、、
みなさんは私みたいに現状に満足することなく、上を目指して頑張ってくださいね!
【アドバイス】
受験日当日の持ち物とか注意点は他のAAの方々がたくさん紹介してくれているので、私からは今からでもまだ間に合う!私が受験会場に持って行っていたノートについて紹介します✨
受験当日に重い教科書たくさん持って行くのは大変ですよね😖けどあれもこれも直前に復習したいし、、、
ですが実際は時間も限られているし、緊張してほとんど頭に入らないと思うので、自分が何回も間違える問題をまとめたノートを作っておくのがおすすめです!休み時間にさっと復習できるマイノートがあるだけで安心感ありまくりです!
私は直前は世界史だけ復習できればいいや、と思っていたので、世界史で忘れがちな用語や年号などをまとめたノートを作っていました!川﨑まで声をかけていただけたら、今度現物をお見せします😊
以上が私からのアドバイスです!頑張って行きましょう!🔥
↓詳しくは校舎ホームページへ↓
コメント
コメントを投稿