質問に答えていきます!!

 こんにちは!最近ワンピース1巻から読み始めて65巻まで来た永森です。これは超面白いみたいな漫画かアニメあったら教えて下さい^^

共テまで二週間きりましたが受験の終わりが近づいているということ!!今はとにかく前向きでいきましょう☺決起集会の時に集めた質問に答えていきます!

●共テの過去問は一日何科目やっていましたか?

予想問題なのも併せてこの二週間は時間がとれる日は現代文以外全科目やってました。現代文は学校で週二日くらいやっていたので一週間前に四回分くらい解きました。古典は、漢古交互にやっていました。一日で全科目結構きついんですがやらないと不安になってしまうのでやってました😢大体一科目一時間半から二時間くらいかけてやりました。私の時よりみんなのがボリューミーにはなってると思うので自分の出来る範囲で最低でも二日に一回やるのがいいと思います!

●過去問をといても合格ラインに届かない

私も数年分やって合格ラインに届かないなんてこと全然ありましたが、採点基準がもっと甘いのかもしれない、配点が違うのかもしれない、本番は出来る気がするという謎の自信が湧いてきたのでそこまで気にしていませんでした!さすがに挑戦校はラインに全然とどかなくてそんな自信湧いてこないのですが、やるたびに少しずつ上がって行ったりしたのでモチベが維持できたかなと思います。少しやって合格ラインに届かなくても何年かやる間に慣れてきて次は出来そうだな、と少しずつ手ごたえと自信に変わっていくと思うのであきらめないで欲しいです!

●夏休みに比べて苦手な問題の演習が増えて問題を解くのに時間がかかる

これ理系科目あるあるですよね~。二周目でも難しい問題って解くのにも解説理解するにも時間かかりますよね。私も受験生の時1問にこんな時間かけるなんて、、って情けなくなってました。仕方ないことだと思います。私は一科目何時間までって決めてたので問題集が全然進まない日もあり中途半端に終わってしまいました。今思うと、あきらめてさっと答えを見て終わらせればよかったなと思ってます。二周目三週目だし諦めるの悔しいと思うんですが他にもたくさん解かなきゃいけない問題あると思うので、直前期はもやっとしたままさっと流してみるのも手かもしれません。

●長い休憩時間どうしてたか

共テの時はクラスの人と廊下のヒーターに集まって話してました。緊張もほぐれて心強かったです。それ以降の個別試験の休憩時間は重問のまとめページ見たりすることが多かったです。この長い休憩時間嫌いでした!!

●持って行けばよかったもの

お菓子です!!共テの時チョコ食べてる人がうらやましくて次のテストから必需品になりました。

●緊張で手が震えて書けないとかありますか

ないです!!かじかんでとかはあるかも、カイロ持ってきましょう👍

他のAAさんも質問に答えてくれていてすごく参考になるので読んでみてください。残り二週間体調に気をつけて過ごしてください!頑張れ!



↓詳しくは校舎ホームページへ↓

お電話でのお問い合わせ】
03-5667-7360

【交通アクセス】
東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分
「葛西」駅から1駅
「南砂」駅から1駅
「船堀」駅からバスで18分

【指導実績のある高校】
跡見学園・郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・小山台・篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・西・日本大学習志野・白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ま三田・目白研心・紅葉川・安田学園・ら麗澤・早稲田・N





コメント

このブログの人気の投稿

【大学紹介】明治大学 農学部

偏差値70を超せた日本史の覚え方

AAによる受験アドバイス!!~笠谷編~