【大学紹介】慶応義塾大学 看護学部

こんにちは!朝が苦手なのに平日早起きしてる北村です!私が通っている慶應義塾大学看護医療学部について紹介しようと思います! 【時間割】 【とある日の1日のスケジュール】 6:00-6:30 起床😥 7:30-9:30 通学 9:30-10:30 ワクチン接種 11:00-13:00 お昼ご飯 授業までの空き時間で友達とご飯食べに行きました~! 13:00-16:00 授業 19:00-23:00 マナビスバイト 24:30 就寝 【大学生になって楽しかったこと】 大学生らしい(?)ことはまだそんなにできてないですが、高校に比べて自由時間がすごく増えたので自分の好きなことをできるのが楽しいです~! 【自分の大学のおすすめ】 慶應看護のおすすめできるポイントは、将来の選択の幅が広いところと総合政策学部、環境情報学部(総環)の授業を取れるところです! 看護学部というと将来は看護師として病院で働くことが一番に思いつくと思いますが、慶應は看護師として働くことをごり押ししてこないので起業したり企業に就職したりという道の支援もしてくれます。実際色々な現場で働く人の話を聞く授業があります! 若干海外志向は強めですが、その分あまりメジャーではなかったり安全性が高くなかったりする国や地域への留学の支援が充実しています!海外で学ぶことや働くことに興味がある人には結構おすすめです🙌 総環の授業は色々な種類があって面白いらしいです(私はまだとってないので聞いた話ですが🙇)看護医療学部は教養の授業があまりないので看護学びたいけど他のことも学びたい!という人には良いと思います! 【おまけ】自然が豊かなところもおすすめです~!看護学部はSFCとは言いつつ隔離されているのでこじんまりしていますが、総合政策・環境情報がいるほうは鴨池やSUBWAY、大きめの生協があり割と充実しているので空きコマなどに遊びに行ってる看護の人もいます。 総環は葛西臨海公園みたいな雰囲気です(笑) 生協ではレジャーシートの貸し出しも行っているので手ぶらで楽しめます! ※雨上がりの日や風向きによって家畜の匂いが本当に臭いので注意してください😓 【サークルについて】 私はサークルに入らなかったので正直よくわからないですごめんなさい😢 慶應というとキラキラしてるイメージが強いと思いますが、キラキラしてるサークルもそうでない...