投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

受験失敗談~何もかも遅い編~

みなさんこんにちはー!! 昨日食べたからあげがおいしくてはっぴー💙💚💛な水野です! 私は、三年生の八月からマナビスに入って受験勉強を始めました! そんな感じなので、受験期に大変だったことがたくさんあります、、 みなさんにはぜっっっったいに真似して欲しくないので、私を反面教師にしてください😖 ①勉強時間が圧倒的に足りない 八月からマナビスに入って、それまで何してたんだって思いますよね?! 実は、なんにもしてなかったんです!!! それまでの私は、「自分で勉強できるだろう」と自分の事を過信していました😓 夏休みに入って、自分が何も勉強していないことに気づいて急いで入会したので、勉強する習慣が全くなくて、最初は集中して勉強することができませんでした!あちゃー ②基礎から始めないといけない 英単語すら1ページもやってない状態で入会したので、私の勉強はまずそこからだったわけです! 今までコツコツやってきてもう単語帳1周終わっている子は長文強化週間に入っているのに、私はダラダラ英単語覚えてました、、ナマケモノかよ 古文も同じで、助動詞を覚えるところから! 選択科目なんて、入会と同時に世界史から政経に変えたので、全部覚え直しでした💁 せっかく長時間集中できるのに、基礎だけで夏休みが終わるのはもったいないです! 夏休みまでに基礎は一通り終えて、苦手なところの復習だったり、得意なところを伸ばしたり出来るような勉強をできるようにするといいと思います! ③志望校を決めたのが12月⛄ 基礎を始めるのが遅かった私は応用にとりかかるのも遅く、最初に過去問を解き始めたのが12月くらいでした。この時点でもういろいろヤバいんですが、さらにその過去問がぜんぜん解けなくて、、 焦った私が相談すると、私なら他の大学の過去問の方が合ってるかもしれないと提案してくれて、解いてみたら本当にそっちの方が解けたんです! それから第一志望を変更したので、12月は共テの勉強に応用の完成にやらなきゃいけないことがた~くさん 共テが終わったら一般入試まで、毎日違う過去問を解いて本番を迎えました!毎回得点率60%もいかなくて、そのたびにAAさんに泣きついて、もうメンタルボロボロでした😭😭 勉強を始めるのは、早い方が絶対いいに決まってます!そんなことわかってるよ😡って思ってても、入試直前まで突っ走るのはなかなか

受験失敗談~marchを舐めた者編~

イメージ
こんにちは!確定8単位落単大学生の橘内です。 タイトルにもあるように受験生時代の僕は何を思ったのか難関私大グループ「march」を完全に舐めていました😨 結果僕はmarch帯の大学に全落ちしてしまい、いまでも後悔しています… 「僕と同じ失敗をして欲しくない…」 そんな思いの元、今回は実際の僕の受験を振り返りつつ、どうして「自信過剰怠慢受験生」になってしまったのか?どうしたら失敗せずにすんだのか?をお伝えしたいと思います! ネットの情報を鵜呑みにするな!!! 「 marchは半年で行ける 」 「 日東駒専は余裕 」 「 早慶狙えばmarchは余裕 」 皆さんも一度は聞いたり見たりしたことあるのではないでしょうか🤨 結論から言います... これらの情報はほとんどが嘘です!!!! 受験生の僕はこれらの情報にまんまと騙されました😭 今思えば絶対にそんなわけがないのになぜ信じてしまったのでしょうか? おそらく受験に対する不安から信じてしまったのだと思います… 追い込まれている状況で少しでも自分にとって有利な情報があれば怪しくても信じてしまうのが人間の性です。 ここではもし受験生の僕にアドバイスできるとしたら...をお伝えしたいと思います! ①信用できる大人に頼れ! これが一番だと思います。具体的には学校の先生、塾(マナビス)の社員さん、AAさん、両親など... 受験期になるとどうしても自分ひとりで抱え込んでしまうことが多いと思います。自分を客観的に見てもらうことで新たな視点、考えを得れるかもしれません🧐 ②受験は情報戦、ネットリテラシーを高めろ!!!! ここまでネット情報は嘘だらけという風に書いてきましたが、ネットは完全に悪というわけではありません! 実際僕もyoutubeなどで日本史の動画を見てました。 「 嘘を嘘であると見抜ける人でないとネットを使うのは難しい 」 ある有名人が行ってた言葉ですがまさしくその通りだと思います。 信頼できる正しい情報を上手く使って受験を乗り越えましょう! 今回お伝えした失敗はほんの一部にすぎません... 他にも僕の受験失敗エピソードは沢山あるのでまた機会がありましたら紹介したいと思います! ↓詳しくは校舎ホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西

あまねく理系の始発点③(計算のテクニック)

芽吹く若葉に葉緑体、どうもAAの井上です。 芽吹く、なんて言いましたがそんな春らしい言葉はどこへやら、燦燦と照りつける太陽がもはや痛い…。くれぐれも皆さま、熱中症には気を付けて下さいね。 さて、二週間前に始めたこのシリーズも今日で3回目、予定では次で終わりです! 長く続いていますが、もう少しだけご愛顧願います。 前回は、 ・計算力は 計算量 と テクニック によって養成できる ・テクニック①: 計算式を整理すべし ・テクニック②: キリのいい数字にすべし と、大まかにこんなことを話していたと思います。 今回はさらなる計算のテクニックを記したいと思います! ということで前回の続きの③から! ③ 数字を上手くくっつけよう! くっつけるってなんやねん、と思われるかもしれませんが、やりたいのは①の応用です。 具体的に見てみましょう。まずは次の式を見てみて下さい。 25×17×4 ここまで見てくれた読者諸君なら気付いているかと思います、 17という数字の存在に。 嫌な数ですね、二桁で、下一桁が7なので計算が面倒くさい…。ここで②のテクニックを使って17=(20-3)としてしまうのも一つの手なのですが、今回はもっと計算が楽になる方法があります。次のように変形してみましょう。 25×17×4=25×4×17 何が変わったんじゃいと思われるかもしれませんが、これが大きな変化なのです。式の前半、25×4に注目してみましょう。 …どうでしょう、 25×4=100となる のが分かるでしょうか?大事なことなのでつい強調してしまいました。そう、 100になる んです。 25×4×17=100×17=1700 どんなにかけるのが面倒な数字でも、100をかけるのは至極簡単です。00を付けるだけですからね。ゆえに、25×4の形を先に作ってしまうのが大事になるんです。 このように、組み合わせることによって都合のいい数字になってくれる、 相性のいい数字の組み合わせ というのは一定数存在します。これらをいち早くくっつけることで、計算は一段と楽になるのです。下に相性のいい組み合わせの例を他にも例示しておきます。 ・5×2=10     ・75×4=300     ・125×8=1000     ・25×6=150     etc… 例示したような、かけて下一桁が0になるような組み合わせは重宝しましょう!

併願校の決め方について~倉形編~

イメージ
  大学生最後の夏がもうそろそろ始まってしまう倉形です!😖 この夏は楽しかったねって社会人になっても言えるように頑張って満喫させます✊🏼 今回は私の 実際の受験スケジュール 、 併願校の決め方 、 万が一の場合 について書いていきます! 【受験スケジュール】 2/1 産業能率大学経営学部(学部別)⑧ 2/3 立正大学経営学部(学部別)⑦ 2/5 法政大学経営学部(全学部)③ 2/7 法政大学経営学部(学部別)③ 2/8 東洋大学経営学部(学部別)⑥ 2/9 立教大学経営学部(全学部)① 2/11 成蹊大学経営学部(学部別)⑤ 2/12 立教大学社会学部(全学部)② 2/13 立教大学経営学部(全学部)① 2/16 法政大学キャリアデザイン学部(学部別)④ 計6大学、10回の受験でした! 後ろについている番号が志望順になります! ちなみに3回連続受験、1日休み、3回連続受験というハードなスケジュールではありましたが、私はそこまでしんどくなかったです! 【併願校の決め方】 併願校を決める時に大事にしていたことは2つあります。 ①合格したら通いたい大学か ②自分が興味のある分野を学べるのか 特に「 (1)合格したら通いたい大学か 」という部分を重要視していました。 『滑り止めだとしても、仮にその大学しか受からなかった場合その大学に通うのか』 ココがとても重要になってくると思います。 もし『通いたくない』と思うのなら、それは お金と時間の無駄だ と私は思っていたのでそう思ってしまう大学は受験校に入れませんでした。 (実際になんとなく共学に憧れを持っていたので、直前の三者面談で滑り止めで入れていた女子校は削りました) 大学の シラバス(どんな授業内容かが見れるサイト) や ホームページ で、 どんな授業をやっているのか 、 どんな教授がいるのか 等を調べて、行きたい!と思える要素を調べていました。 また、私の場合 『こんだけ勉強してきて偏差値〇〇以下の大学は行きたくない』 というラインがありました。 みなさんもそういったラインがあると思います。しかし、ここで重要なのは 万が一 をしっかり考えておくことです。 【万が一の考え方】 『もし受験全落ちしたら…』 こんなことは今まさに勉強を頑張っている皆さん自身が一番考えたくないことだと思います。 しかし、 万が一の選択肢 を考え

部活後のトマトジュースは美味しいです

イメージ
 この前ぎっくり腰になりました、新田です。今回は高校時代部活と勉強の両立をどのようにしていたか、僕の経験談を書きたいと思います。 僕は高校時代ラグビー部に所属していました。週5で部活があって土日は遠征があったり、10月の中盤で引退だったりと結構大変でしたが、高3の時はしっかり勉強もしていたつもりです。部活をやっていた時期の僕の一日のスケジュールはこんな感じです。 6:00 起床 7:00~8:00 朝練 8:30~16:00 授業 16:00~18:00 部活 19:30~22:30 マナビス 24:30 就寝 勉強時間はかなり短いですが、移動時間でもしっかり勉強するようにしたり、解ける問題の数が少ないからこそ1つの問題からより多くのことを学ぼうとしたりと意識をしていました。睡眠時間も十分にとれなかったから部活の後はやっぱり眠いですが、勉強前に20分ぐらい仮眠を取ればしっかりと集中して勉強できていたと思います。 ↓詳しくは校舎ホームページへ↓ 河合塾マナビス西葛西校 お電話でのお問い合わせ】 03-5667-7360 【交通アクセス】 東京メトロ東西線「西葛西」駅北口徒歩2分 「葛西」駅から1駅 「南砂」駅から1駅 「船堀」駅からバスで18分 【指導実績のある高校】 あ 跡見学園・ 郁文館・岩倉・上野・江戸川・江戸川女子・ か 開智日本橋学園・関東第一・共立女子・京華・京華女子・佼成学園・國學院・駒込・小松川・駒場・ 小山台・ さ 篠崎・澁谷教育学園幕張・淑徳巣鴨・順天・昭和学院・昭和学院秀英・城東・新宿 ・青稜・世田谷学園・ た 竹早・千葉日本大学第一・東海大学付属浦安・東京成徳高等部・東京女学館・東邦大学付属東邦・戸山・豊島・ な 西・日本大学習志野・ は 白鷗・晴海総合・東・広尾・深川・文京・宝仙学園共学理数・ ま三 田・目白研心・紅葉川・ や 安田学園 ・ら 麗澤・ わ 早稲田・N